文字サイズ
A.JR・山陽電鉄 垂水駅、地下鉄学園都市駅、JR舞子駅になります。
A.可能な限りお応えしますが、各科外来によってご希望に添えない場合もございますのでご了承ください。
A.はい。可能です。現金以外でも下記のクレジットカード、デビットカード(一部除く)をご利用いただけます。
A.政府の意向である「医療費標準化」を目指した新しい医療費の計算方法が、「診断群分類包括評価制度(DPC)」です。この制度は、当初、大学病院や国立病院など高度先端医療を行う特定機能病院を対象に実施されていました。当院では、平成19 年度より厚生労働省の事前調査を経て、一定の水準を満たしたことにより、平成21年4月1日より開始いたしました。
A.診療行為ごとに医療費を計算する従来の「出来高方式」とは異なり、ご入院される患者様の病気、症状、手術などの診療の有無に応じて、厚生労働省から定められた1 日あたりの診断群分類点数を基本として、医療費を計算する新しい方式です。なお、DPCでは、患者様のご入院期間を通して「最も医療資源を投入した病名」が1 日あたりの医療費を決定します。
A.基本的に、一部負担金の支払い方法は、従来の方法と変わりありません。但し、ご入院後、症状の経過や治療の内容等によって、入院当初から「最も医療資源を投入した(もしくは、するであろう)病名」が変更になった場合には、一部請求額が変更となるため、退院時等に前月までのお支払額との差額を調整させていただきます。また、まれに、ご退院後に差額の調整をさせていただくことがあります。あらかじめご了承下さい。
A.従来通り、変更はありません。平成19 年4 月より、現物給付制度が開始されましたので、ご入院の際には、「限度額適用認定証」をご提示下さい。/p>