より負担の少なく、高度な検査・治療を行うため、最新の内視鏡システムを導入いたしました。
岸和田徳洲会病院の消化器内科と連携して、早期癌の低侵襲治療(ESD)・胆道系内視鏡治療が可能です。
患者様がより楽に、安心して検査していただける施設を目指しております。
検査日程
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|
胃カメラ
(上部消化管内視鏡検査) | ○
女性医師 | ○ | – | ○
女性医師 | ○
女性医師 | ○ |
大腸カメラ
(下部消化管内視鏡検査) | ○
女性医師 | ○ | ○ | ○
女性医師 | ○
女性医師 | ○ |
※ 女性医師を希望される場合はお問い合わせください。
胃カメラ(上部消化管内視鏡検査)
口からカメラを入れて、食道、胃、十二指腸の粘膜を直接観察します。(経口内視鏡検査)鼻からカメラを入れる経鼻内視鏡検査に比べ、精密な画像診断が可能であることから早期病変の発見に繋がります。
☆当院では、癌の見落としリスクを回避し、高度な診断を行うため経口内視鏡検査を推奨しております。
発見可能な病気
胃ポリープ・胃癌・十二指腸潰瘍・逆流性食道炎・食道癌・胃炎・胃潰瘍
特徴
口からの胃カメラ検査で正確な診断が可能
内視鏡検査には鼻から胃カメラを入れる経鼻内視鏡と口から胃カメラを入れる経口内視鏡の2種類があります。
経鼻内視鏡はスコープが細く作られていることから挿入時の違和感がないものの精密さに欠けます。そのため神戸徳洲会病院では、麻酔を用いて経鼻内視鏡よりも精密度が高くさまざまな疾患の早期発見や治療が可能な経口内視鏡検査を積極的に行っています。
麻酔(鎮静剤)を使用した苦しくない検査
経口内視鏡検査は挿入時に息苦しさや吐き気を感じやすいため、検査に対して不安を抱えている方が多く見受けられます。
当院では、患者様が安心して検査を受けていただけるよう麻酔を使用し、リラックスした状態で検査を行います。
胃カメラ・大腸カメラ同日検査可能
神戸徳洲会病院では、1日で胃カメラ・大腸カメラの両方の検査が可能です。
来院回数を減らしたい方、仕事の都合がつきにくい方はお問い合わせください。
このような症状がある場合一度、外来受診にてご相談ください
- 胸やけ
- 腹痛
- 吐き気
- のどの違和感
- 腹部の不快感
- 食欲不振
- みぞおちが痛い
- 著しい体重の増減
大腸カメラ(下部消化管内視鏡検査)
肛門からカメラを入れて大腸の一番奥の盲腸まで観察します。
大腸ポリープや早期癌疑いの病変がある場合、即日治療を行うことも可能です。
(状況により後日治療になる可能性もあります)
胃カメラと同日検査可能、女性医師による検査も行っております。
※検査の前に下剤を飲み、腸内を綺麗にしてから
検査を受けていただくので、午前中の来院をお願いしております。
発見可能な病気
大腸がん、大腸ポリープ、大腸憩室症、潰瘍性大腸炎、過敏性腸症候群、虚血性腸炎
特徴
麻酔(鎮静剤)を使用した痛みの少ない検査
大腸内視鏡検査でつらい思いをされた方や初めての検査で不安を感じる方もいらっしゃるかもしれません。
そのため当院では、鎮静剤を使用することで緊張を和らげ、リラックスした状態で検査を受けていただけます。
胃カメラ・大腸カメラ同日検査可能
神戸徳洲会病院では、1日で胃カメラ・大腸カメラの両方の検査が可能です。
来院回数を減らしたい方、仕事の都合がつきにくい方はお問い合わせください。
このような症状がある場合一度、外来受診にてご相談ください
- 血便が出た
- おなかが張っている
- 腹痛がある
- 下痢と便秘を繰り返している
- 便が細い
- よく貧血を起こす
- 大腸ポリープを切除したことがある方
検査機器のご紹介
神戸徳洲会病院の内視鏡センターでは早期病変を見つけるため画質の優れた最新の内視鏡検査機器を導入しました。
(上)OLYMPUS CV-1500
(下) OLUMPUS GIF-EZ1500
専門医による内視鏡治療
当院では、年間約一万件以上の治療実績を持つ岸和田徳洲会病院消化器内科チームと連携し、最先端の内視鏡治療を行っています。
主な治療方法
- 内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)
- 内視鏡的逆行性胆管膵管造影法 (ERCP)
- 大腸ポリープ切除