文字サイズ
寝たきりは、本人だけでなく家族の方にも大変な負担になります。 寝たきりにならないためには、日々活動的な生活を送ることが大切です。 そのためには、毎日歩くこと、いろんな人に会って話すこと、生活の中に楽しみをもつことが大切です。 デイケア室では、要介護状態に陥ることなく、自分らしく健康でいきいきとした生活を送ることができるように支援いたします。 また、お年寄りやご家族の要望に応え、作業療法、視能訓練、歩行訓練等個人目標に合わせたリハビリを通して、日常の自立を手助けし、社会交流に役立てればと考えています。 他に、口腔機能向上や低栄養状態に対するマネジメントも行っています。 もし、デイケア中に異常が生じた場合にも、病院に併設していますので外来にて治療を受けていただき、入院が必要ならすぐ対応もできます。
家に閉じこもりがちになっている方、お体に不安を抱えている方、最近笑顔の少なくなっている方に住み慣れた場所で、安心して暮らして頂けるように支援をさせていただきます。
個々の利用者様の人格を尊重し、どんな方でも1日1回笑い、「楽しくなる」をモットーにサービスを提供致します。
医学的知識の豊富な看護師・セラピストが多数在籍しており、利用者様のわずかな変化も見逃さずに当医療機関、ケアマネージャー等適切な連携を行います。 ・利用者様のニーズに合った個別リハビリプログラムを提供し、自立支援を行っていきます。
対象
1.介護認定が終了し要介護度が確定された方
2.現在、認定が終了し認定結果待ちの方
実施日
月曜日から土曜日
(但し、年末年始は休み、祝日は行います)
利用時間:午前9時20分から午後3時50分
場所
神戸徳洲会病院 デイケア室(3階)
理学療法士(PT)や作業療法士(OT)などのリハビリの専門スタッフが在籍しているのが 特徴で、レクリエーションなどによる、身体機能アプローチなどを中心にサービスを受 けることができます。他にも医師、看護師、介護福祉士が常駐しており、チームとなっ て利用者をサポートします。
医師はもちろんのこと、リハビリテーション専門スタッフ
看護師、介護福祉士など、多くの人材を確保しています。
病院に併設されている通所リハビリテーションなので急な体調不良にも対応できます。
8:30から9:40 | 送迎 |
---|---|
午前 | 朝の会(笑いヨガ) バイタル・体調チェック 入浴 |
11:20から | 口腔体操、昼食 |
午後 | 集団体操、歩行練習 PT、OTによるリハビリ 立ち上がり運動 レクリエーション 脳活性活動 |
15:15から | ティータイム |
15:50から | 送迎 |