診療科・部門

訪問看護ステーション
居宅介護支援事業所

訪問看護ステーション

赤ちゃんから大人まで愛されるステーション


「訪問看護」とは病気や障がいがあっても、住み慣れた自宅で生活し続けたいと願う人に、看護師が訪問して医療ケアや身体ケアを行うことです。

保健・医療の十分な知識・技術をもつ者が、かかっている主治医と密に連絡をとり、入退院についてのご相談や在宅ケアサービスの紹介、ご希望に沿った療養生活を叶える支援や調整を訪問して行います。
また、理学療法士による「訪問リハビリ」による日常生活動作の訓練なども致します。

2022年4月から専門スタッフ(心臓リハビリテーション指導士、呼吸理学療法士、摂食・嚥下障害認定看護師など)を増員し、さらに高度なサービスを提供できるようになりました!
病棟経験豊富な看護師、リハビリ専門スタッフが24時間体制でサポートします。

実到可能なケア

  • 入浴食事介助など療養のお世話
  • 病状の観察・薬の相談
  • 訪問リハビリ
  • 人工肛門ケア
  • 医療機器の管理、在室酸素、呼吸器
  • 床ずれ予防処置
  • 動悸や息切れのケア
  • 足のケア
  • ターミナルケア

訪問看護は何をしてくれるの?

  • 健康状態の観察
  • 療養上のお世話
  • 医師の指示による管理・医療的処置
  • 家族への支援 など

訪問リハビリは何をしてくれるの?

  • 日常動作の訓練
  • 関節拘縮の予防・訓練
  • 機能訓練
  • 呼吸訓練 など

居宅介護支援事業所

身内の介護をすることになった、どこから手を付けてよいのかわからない、そんな時は一人で悩まず気軽にご相談ください。

居宅介護支援事業所は在宅介護の相談窓口で、ケアマネジャーと呼ばれる介護の専門職がいます。神戸市内の居宅介護支援事業者は「えがおの窓口」という愛称で呼ばれています。

介護サービス(ヘルパー、訪問看護など)を利用したいということでしたら、介護認定の申請が必要で、申請代行もします。そして介護が必要と認定されれば、自宅で自立した生活を送ることができるよう、その方の状況にあった介護サービスを利用するための計画書を作り、その計画に基づいて適切なサービスが提供されるよう、事業所などへ連絡・調整を行います。

現在、神戸徳洲会病院は4人のケアマネジャーが在籍し、業務に当たっております。

ご連絡先

訪問看護ステーションTEL:078-707-1685 (FAX:078-705-5215)
居宅介護支援事業所TEL:078-705-1256(FAX:078-705-5215)
住所:〒655-0018 兵庫県神戸市垂水区千代ヶ丘1-1-12


神戸徳洲会病院入退院支援センター:078-707-1110(代表)

閉じる